[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪府が条例を改正し、
排出基準を満たさないトラック・バス等の
府域の対策地域内への発着を禁止する流入車規制を実施。
車種規制適合車には、
大阪府交付の適合車等標章(ステッカー)を表示しなければならない。
規制開始時期
平成21年1月1日
ただし、特種自動車は、経過措置対象車として取扱うので
平成21年10月1日から規制が開始されることになる。
対象地域
自動車NOx・PM法の対策地域と同じく、大阪市等の37市町
(豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村の6町村は、対策地域外。)
(対策地域を発着せず、通過のみする運行は、規制対象外。)
対象自動車
貨物自動車(トラック、ライトバン、商用車等;1ナンバー、4ナンバー)
乗合自動車(バス、マイクロバス;2ナンバー)
特種自動車(人の運送の用に供する乗車定員11人未満のものを除く;8ナンバー)
※乗用自動車、軽自動車、特殊自動車及び二輪自動車は対象外。
適合車等標章(ステッカー)
対策地域内を発着地として運行するには、
車体の前面右側(やむを得ない場合は、右側面の前部)に、
適合車等標章(適合車用又は経過措置車用ステッカー)を表示する。
違反した場合の罰則
適合車等の使用
違反者に使用命令を出し、その使用命令に違反した場合は50万円以下の罰金
適合車等ステッカーの表示
違反者に表示命令を出し、その表示命令に違反した場合は30万円以下の罰金
ステッカーの偽造、変造及び偽造品・変造品の使用に違反した場合は、
1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
ステッカーの模造及び模造品の使用に違反した場合は、
6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金
ステッカーの交付対象車以外への使用に違反した場合は30万円以下の罰金
不正手段によるステッカーの交付受けに違反した場合は20万円以下の罰金
ステッカー入手方法
適合車等標章交付請求書
自動車検査証(写)
切手を貼った、角型2号以上の返信用封筒
等を送付して請求する。
大阪府都市計画審議会は、
大阪市西区の阪神高速道路に、
大阪港線東行きと環状線北行きを直結する
「信濃橋渡り線」(約1680メートル)を整備する案を承認。
両線は上下に交差し、神戸線や湾岸線から大阪港線に入り
池田線、守口線に乗り継ぐには、
環状線の南半分を5.5キロ迂回しなければならなかった。
信濃橋渡り線の新設に合わせ、
大阪港線東行きの阿波座から信濃橋間と、
環状線北行きの信濃橋入り口から土佐堀出口間も、
1車線拡幅される。
今後、国土交通省との協議を経て正式決定する。
平成21年度から事業が開始され、26年度の完成予定。
石油情報センターが発表した
全国のガソリン平均価格は、
前週比で4.1円安の127.6円で16週連続の下落。
石油卸各社は、12月からも約10円値下げ予定。
参考
4月の暫定税率失効時 「130.6円」
8月の最高値 「185.1円」
今週の価格水準「約3年4ヶ月ぶり」
中日本高速道路は、
25日午前から管内に設置している
ETCバーが開く時間を遅らせる。
従来より0.2から1秒遅くなる。
中央道の一宮御坂、
甲府南、甲府昭和から始め順次拡大予定。
ETCレーン事故の約6割を占める追突を減らす狙い。
阪神高速道路は、
走行中に途中で降り
コンビニエンスストア等に立ち寄った後、
再度利用しても、1回分料金で済む社会実験を始める。
来年2月に始める予定で、高速道路会社初の取り組み。
決められた出入口を使い、一定時間内に戻る事と
ETCでの支払いが条件。